LinuC試験で必要な持ち物は?テストセンターでの試験の流れも解説!!

LinuC試験で必要な持ち物は?テストセンターでの試験の流れも解説!!

「LinuC試験に行く前に持ち物を確認したい」
「会場には何を持ち込めるの?」
「試験の流れってどんなの?」

この悩みを解決します。

 

インフラエンジニアには必要なLinux操作ができるスキルがあることを証明できるLinuC試験。

LinuC試験はオンラインや全国各地のテストセンターで受験することができます

2023/1現在、一部のMacOS端末でオンラインでの試験が正常に受験できないという事象が起きています。最新情報はピアソン公式サイトを確認してください。

 

オンラインで受けられるようになっても、まだまだテストセンターで受ける方も多いと思います。

この記事では、LinuC試験をテストセンターで受験する際の必要な持ち物について解説しています。

必要な持ち物を忘れてしまうと、せっかくテストセンターに行っても受験できません。

この記事を参考に忘れ物をしないように注意してくださいね。

 

目次

LinuC試験で必要な持ち物は?

LinuC試験で必要な持ち物は?

結論から言うと、LinuC試験で必要な持ち物は「本人確認書類」だけ

本人確認書類は、

  • 1点だけ提出すれば良い本人確認書類
  • 2点提出が必要な本人確認書類

の2種類があるので、詳しく解説していきますね。

 

1点だけ提出すれば良い本人確認書類

下のような顔写真付きの書類であれば、どれか1点だけ提示するだけで本人確認書類として有効とみなされます。

◆1点だけ提出すれば良い本人確認書類

  • 日本国政府発行の運転免許証(運転経歴証明書、仮運転免許証、国際運転免許証を含む)
  • パスポート
  • 写真付住民基本台帳カード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 障がい者各種手帳
  • マイナンバーカード

その他、上記以外の日本国政府発行の顔写真付き本人確認書類で、発行者名および印が確認可能なもの (宅建士証など)。

 

運転免許証を持っているなら、運転免許証だけ提示すればOKです!

その他にも、マイナンバーカードなども提出することができますよ。

 

2点提出が必要な本人確認書類

上で紹介した運転免許証などを持っていない場合、下の組み合わせで合計2点の書類を提示することでも受験することができます。

下の枠内の書類をそれぞれ1点ずつ、合計2点の書類提出が必要です。

◆2点提出が必要な本人確認書類

下の枠内のいずれかを1点ずつ提出が必要。

  • 社員証
  • 学生証

 

社員証/学生証は、名称の如何を問わず、受験者が所属する企業・団体・教育機関が発行するカード等で、以下の 4 点を満たしている場合に、有効な本人確認書類とします。

  1. 顔写真が貼付されている
  2. a. プラスチックカードに印刷されている、b. ラミネート加工が施されている、c. 顔写真に割り印またはエンボス加工がされている(紙製可)、のいずれかに該当する
  3. 姓・名ともに記載されている
  4. 企業・団体・教育機関名またはロゴや校章が記載されている

  • クレジットカード/キャッシュカード/デビットカード (署名付)
  • 健康保険証(仮健康保険証を含む)
  • 年金手帳
  • 各種公共施設利用者カード (署名付)

 

上記で紹介した本人確認書類を提出すれば、LinuC試験を受験することができます。

同じテストセンターで受ける資格試験でも、テストの種類によって提出書類が異なることがあります。

他の試験と混同してしまわないように注意してくださいね。

 

LinuC試験時は私物の持ち込みは不可

LinuC試験時は私物の持ち込みは不可

テストセンターでは日頃から色んなテストが行われており、セキュリティはかなり重視されています。

LinuC試験時には、私物は一切持ち込むことはできません

テストセンターに行くと説明を受けますが、持ってきた荷物はロッカーにすべて預けてからテストを受けることになります

 

携帯電話はもちろん、筆記用具・腕時計もテスト会場への持ち込みは不可で、ロッカーへ預けることになります。

また、ハンカチなども持ち込むことはできないので注意しましょう。

テスト中、残り時間は常にPC画面上に表示されていますので、特に持ち込まなくても問題ありませんでした。

 

LinuC試験でのテストセンター到着後の流れ

LinuC試験でのテストセンター到着後の流れ

LinuC試験を受験する際のテストセンター到着後の流れについても簡単に解説していきますね。

 

STEP
テストセンターで受付

予約したテストセンターに到着すると、予約時間・名前を伝えて受付をします。

受験前の手続きがあるので、テスト時間の15分前までに到着するようにしましょう

 

STEP
同意書を読む

テストセンターで受付をすると、同意書を渡されます。

同意書を読んで時間とサインをしましょう。

 

STEP
同意書と本人確認書類を提出

受付に同意書を提出します。

その際、本人確認書類を求められるので、併せて提出しましょう。

LinuC試験では、上で書いた本人確認書類1~2点が必要ですので提出してください。

 

STEP
写真を撮影

本人確認書類を提出した後は、写真を撮影します。

また、タッチペンで署名を行います。

 

STEP
ロッカーに荷物を預ける

ここまで完了すると、ロッカーの鍵を渡されます。

スマホの電源は切ったうえで、私物はすべてロッカーに入れるようにしましょう。

ポケットの中の物もロッカーに入れ忘れないように注意してくださいね。

 

STEP
テストの部屋に入室

ロッカーに預けた後、腕時計などを持っていないかどうか確認された後、テストを受ける部屋へ移動します。

この時、メモ用のホワイトボードとマーカーを渡されるので、一緒に部屋に持っていきます。

 

部屋に入ると、スタッフがPCの操作をしてくれて、テスト開始画面を表示してくれます。

テスト会場によるかもしれませんが、私が受けた際には音を遮断するヘッドホンも置かれていて自由に使うことができました。

 

STEP
試験開始~終了

その後は、PCを操作して注意事項を読んだ後にテストを開始していきます。

LinuC試験では、時間は十分にあるはずなのでゆっくり落ち着いて解いていきましょう。

 

残り時間が0になるかテスト終了のボタンを押せば、テストは終了しすぐにテスト結果が表示されます。

 

STEP
試験結果を受け取る

テスト終了後、受付でホワイトボードとマーカーを返却します。

また、その際「スコアレポート」が印刷されて受け取ることができ、ここにもテスト合否や正答率が記載されています。

 

STEP
ロッカーから荷物を出して退出

スコアレポートを貰ったら、ロッカーから私物を出して退出します。

試験結果は、数日後にメールアドレスにも通知が届きますよ。

 

テストセンターでの流れはYouTubeでも紹介されていますので、動画の方がわかりやすいという方はこちらも参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次